Digital Currency Conference Fintech Innovation Showcase
Why / What is / Our Projects / Our Products / News Release / About us / Our Story / Contact us /

人類の夢とされてきた、究極の貨幣とされる「デジタル貨幣」が誕生した。
誰もが貨幣を発行し、あらゆる境界を越えて送金し、交換し、保管できる、新しい時代が始まる。

Why?
1990年代にインターネットが民間に開放されて以来、文字も音楽も画像も動画も、瞬時にあらゆる境界を越えた。インターネットの第1ステージは、「Information Service Platform」として、世界の隅々まで浸透した。人類の活動は情報交換にとどまらない。インターネットでの商取引も爆発的に拡大し、従来の商習慣を根本から変えてしまった。
ところが、今も、インターネットでは決済できず、決済には特別に用意された決済ネットワークが用いられる。
しかしようやく、人類が待ち望んだデジタル暗号貨幣が誕生し、インターネットで価値が交換できるようになった。
遂に、「Value Share Platform」としてのインターネットの第2ステージが始まった。
What is?
金融の世界にも、ITが導入され、様々な自動化、ネットワーク化が図られてきたが、情報セキュリティ技術が不十分なせいもあり、インターネットバンキングでもインターネット証券でも、巨額の損失が発生している。さらに近年の量子コンピュータの開発が、更なる情報セキュリティの脆弱化を加速しつつある。
しかしながら近年開発された完全暗号を用いれば、金融のすべてが安全になる。送金も、支払いも、保管も例外ではない。
What we can
.png)
デジタル暗号貨幣、デジタル暗号証券のためのプラットフォームを提供する
.png)
送金、決済などに不可欠な金融IT技術を提供する
Our Products
CIPHER SECURITY 情報セキュリティ診断事業
金融機関や監査法人を含む秘匿情報を取り扱うすべての事業者に対して、情報セキュリティ診断を実施し,弊社開発の7つの暗号関連製品を用いる対策実行を指導・サポートしていきます。弊社が、 ①IT導入支援事業者となり、②補助金申請事業者として商品設計・販売を行います。
CIPHER REMIT 海外送金事業
海外から日本に来て働いている方々が“ふるさと送金”するための送金プラットフォームです。2023年前半に認可予定の資金移動業者として、送金先の銀行と提携して送金を行います。
CIPHER TUNNEL & CIPHER WARP 事業
現在のネット上の情報交換は、メール、SNS、クラウドストレージのすべてにおいて、情報セキュリティ上、極めて脆弱なだけでなく、これらのツールを提供する事業者に対しては全く秘匿されていません。ユーザ自身が自ら秘匿通信、秘匿メッセージングするソフトウェアとして、金融、医療など秘匿情報を取り扱うすべての事業者に対して完全秘匿通信、完全遠隔認証機能を完備した「Cipher Tunnel」ソフトウェアを提供してまいります。
CIPHER CASH PLATFORM 事業
デジタルの“現金”を発行、管理、使用するためのプラットフォームであり、中央銀行デジタル通貨(CBDC)のために開発された「CIPHRER CASH PLATFORM」を提供してまいります。すでに開発途上国で発行の準備が始まっており、国内でも「地域」、「業界専用」貨幣のプラットフォームとして導入の準備が始まっています。リアルタイム&全額処理を行うため、バンクネットやクレジット専用ネットで用いられている台帳決済ゆえの問題も同時に解決します。
中央銀行デジタル法定通貨(CBDC)を決済税(Settlement Tax)の機能とともに発行、管理できるよう導入協力を行うとともに、地域貨幣/コミュニティ貨幣/天然資源やエネルギーを担保にした機能貨幣の導入協力を行い、経済の多層化に貢献します。
CIPHER SECURITIES PLATFORM 事業(準備中)
完全秘匿保管、完全秘匿通信、完全遠隔認証機能を完備した“デジタルの証券”を発行、管理する「Cipher Core Securities Platform」ソフトウェアを提供してまいります。“デジタルの現金”と“デジタルの証券”をネット上で直接リアルタイム取引&同時決済を行うことにより、高速高回転の取引を可能とし、経済の高密度化に貢献します。
News Release
About Us
会社概要
会社名 サイファ・コア株式会社
設立 2021年12月28日
代表者 代表取締役 中村宇利
資本金 50,000,000円 (資本準備金50,000,000円)
株 主 100% is owned by CIPHER-CORE, Inc. (USA)
URL www.cipher-core.com
本社住所 東京都大田区上池台一丁目39番11号
三重事業所 三重県四日市市あかつき台二丁目1-192
Team
代表取締役
中村宇利

一般社団法人情報セキュリティ研究所代表理事、株式会社エヌティーアイ代表取締役所長。株式会社中村組監査役。
慶應義塾大学大学院理工学研究科機械工学専攻、及びマサチューセッツ工科大学大学院海洋工学科、機械工学科、土木環境工学科にて4つの工学系学位を取得。
マッキンゼー・アンド・カンパニー・ジャパンを経て、マサチューセッツ工科大学客員研究員に就任し、コンピュータ・アーキテクチャー、及び情報セキュリティを研究。非ノイマン型論理回路であるコグニティブプロセッサーの開発に成功。その後暗号技術を完成させ、量子コンピュータ耐性を持つ現代暗号に昇華させた。その応用技術として、エンド・トゥ・エンド・プロテクション通信システム、遠隔認証IoTシステム及びクリプトキャッシュを開発した。
取締役名誉会長
中村利一郎

株式会社中村組代表取締役、株式会社エヌティーアイ創業者。
立命館大学土木工学科を卒業後、中村組に入社。以降60年以上今日に至るまで三重県北部の地場ゼネコンとして地域のインフラ整備及び維持に従事する。
古来下水道敷設においては、地上から掘削し埋設する開削工法が用いられてきたが、半世紀近く前より、人口密集地、交通集中地、鉄道・道路などの横断部分では、開削が行えず、トンネル工法が求められていた。小口径のため人が管渠内で作業できない小口径トンネル敷設において、共同で、半自動掘削、半自動測量を行うセミシールド工法(推進工法、Robot Jacking)を世界に先駆けて開発し、世界に普及させた。現在までに曲線敷設、長距離敷設、非鉄系管渠敷設に成功し、日本の世界的にも高い下水道普及率達成に貢献した。
取締役COO
尾立源幸

一般社団法人情報セキュリティ研究所会員
公認会計士・税理士
前参議院議員
財務大臣政務官、財政金融委員長を歴任。
慶應義塾大学経済学部卒業後、アーサーアンダーセン(現KPMG)を経て、会計事務所を設立。スタートアップ企業の設立支援に多数携わる。
取締役CFO
津田眞之

津田眞之税理士事務所
国際事業の開発・事業化に係わるコンサルタント業務が主体。
米国OTC securities marketsに於ける「企業再編株式交換」の実践。自己開発新規事業と米国OTC企業との企業再編株式交換を行い米国NASDAQ証券市場に上場しこの制度を活用し必要事業資金の調達を果たした。
上智大学外国語学部英語学科卒業後、約20年間大手海運会社に勤務。国際租税、海外資金調達、船舶金融業務等に従事。その後津田眞之税理士事務所を開設
監査役
伊藤恒一郎

一般社団法人情報セキュリティ研究所会員、株式会社エヌティーアイ監査役。株式会社中村組法律顧問。
中央大学法学部卒業後、裁判所事務官を経て弁護士。
東京地方裁判所不動産鑑定委員、東京都特別区(大田区及び品川区)建築紛争調停委員。
企業再生・企業法務を扱う法律事務所に所属し、大型再生案件等に携わった後、法律事務所を設立。他方で強大な権力・権威に圧倒される市民の立場に立った紛争解決に注力。